12月11日(月) シンポジウム初日
A-1: 対話(1)(12月11日(月) 10:00〜11:30)
座長: 髙木幸子(常磐大)
-
(A-1-1)単一話者特徴を利用したターンテイキング予測モデルの検証
-
大西 一誉(奈良先端大), 田中 宏季(奈良先端大), 中村 哲(奈良先端大)
-
(A-1-2)二者間のビデオ通話における会話進行スピードの認識の乖離・カメラの位置と有無の影響
-
牧野 博大(中大), 笠置 遊(立正大), 有賀 敦紀(中大)
-
(A-1-3)グループ対話における対面対話とオンライン対話の比較・参加者の関係性と対話の満足度
-
渡辺 昌洋(NTT), 石井 陽子(NTT), 中谷 桃子(東工大)
-
(A-1-4)効率的な共通基盤形成を行うための投機的な対話計画の提案
-
天谷 武琉(静岡大), 由井 達也(静岡大), 森田 純哉(静岡大), 東中 竜一郎(NTT), 竹内 勇剛(静岡大)
-
(A-1-5)話速変換を用いた会話における発話者への聴覚フィードバック方式の検討・聞き手の聴取完了時点を把握する呈示音の評価
-
石川 雄大(東京電機大), 斎藤 博人(東京電機大)
-
(A-1-6)視聴の満足度を向上させるオンライン配信システム設計・他の視聴者の笑い声がもたらす効果
-
内匠 桂唯(東京電機大), 武川 直樹(東京電機大), 斎藤 博人(東京電機大)
B-1:学習支援(12月11日(月) 10:00〜11:30)
座長: 竹川高志(工学院大)・新井田統(KDDI)
-
(B-1-1)Cプログラミング学習における誘導型デバッグ支援機能の検討
-
橋本 浩規(神奈川工科大学), 納富 一宏(神奈川工科大学)
-
(B-1-2)CoCot:コンセプトマップを用いた協同学習の学習支援システム
-
林 勇吾(立命館大), 下條 志厳(立命館大), 河村 竜幸(立命館大)
-
(B-1-3)エスノグラファ的思考の研究と実践の展望・ヒューマンコミュニケーション研究との接続
-
東條 直也(KDDI総合研究所), 大戸 朋子(東京医科大), 木村 梨沙(KDDI総合研究所), 新井田 統(KDDI総合研究所)
-
(B-1-4)人間に不得意なタスクに特化した人工知能による意思決定支援の有効性
-
堤 大貴(工学院大), 竹川 高志(工学院大)
-
(B-1-5)新しいワークスタイル支援に向けた仕事内容分類方針の検討
-
馬田 一郎(KDDI総合研究所), 新井田 統(KDDI総合研究所), Healey Patrick(QMUL)
-
(B-1-6)デジタルペンの筆圧による濃淡表現の有無が図形問題の解答に及ぼす影響の調査
-
宮崎 勇輝(明大), 小林 沙利(明大), 中村 聡史(明大), 掛 晃幸(ワコム)
招待講演(12月11日(月) 13:00〜14:00)
-
人間中心の共生インタラクション社会デザインを目指して
-
間瀬 健二(名古屋大学大学院 情報学研究科知能システム学専攻)
A-2: 対話(2)(12月11日(月) 14:10〜15:25)
座長: 斎藤博人(東京電機大)
-
(A-2-1)小集団で個人の意向を反映する創発的意思決定過程の強化学習による検討
-
椎久 翔太(静岡大), 竹内 勇剛(静岡大)
-
(A-2-2)言語発達における出生順の影響・浜松母と子の出生コホートを用いた縦断的検討
-
佐藤 栞(NTT), 樋口 大樹(NTT), 篠原 亜佐美(NTT), 小林 哲生(NTT), 西村 倫子(浜松医科大), 岩渕 俊樹(浜松医科大), 土屋 賢治(浜松医科大)
-
(A-2-3)生成系AIを活用した実際のグループディスカッションと遜色ないデータ生成の検証・自動生成文章と音声読み上げツールが感情に及ぼす影響
-
赤羽 亮祐(日大), 酒井 元気(日大), 吉田 一彗(日大), 成田 遥人(日大), 酒造 正樹(東京電機大)
-
(A-2-4)解決志向アプローチを用いた対話ロボットによる健康相談支援に向けた実験的検討
-
大津 耕陽(立命館大), 木内 敬太(JNIOSH), 安倍 梨沙(立命館大), 林 勇吾(立命館大)
-
(A-2-5)相手に求めるコミュニケーションスタイルの提示がフリマアプリにおける価格交渉のやり取りに与える影響
-
藤原 未雪(mercari R4D), 中條 麟太郎(東大), ハウタサーリ アリ(東大)
B-2:医療・福祉(1)(12月11日(月) 14:10〜15:25)
座長: 三浦哲平(豊田高専)
-
(B-2-1)Human Motion Transferにより合成された映像を用いた診断トレーニング・膝関節ラテラルスラストを題材として
-
佐藤 優気(工学院大), 三上 弾(工学院大), 井原 拓哉(東京医科歯科大), 藤田 浩二(東京医科歯科大)
-
(B-2-2)医療情報における着目点提示による理学療法初学者の臨床推論支援
-
吉田 龍洋(関西大), 畠山 駿弥(関西大), 杉本 明文(藍野大), 堀 寛史(びわリハ), 佐々木 恭志郎(関西大), 高岡 良行(PMDs), 松下 光範(関西大)
-
(B-2-3)加速度情報を用いた手話短文からの単語分割手法の検討
-
梅田 芳護(神奈川工科大), 沼倉 健心(神奈川工科大), 川喜田 佑介(神奈川工科大), 西村 広光(神奈川工科大), 田中 博(神奈川工科大), 三次 仁(慶大)
-
(B-2-4)視聴覚刺激による不安定歩行誘発の試み
-
小原 友誠(九工大), 村田 慎治(九工大), 和田 親宗(九工大)
-
(B-2-5)ポーカにおけるプレイヤ間での報酬期待が瞳孔運動に及ぼす影響
-
安田 凌(東工大), 中山 実(東工大)
C-2:ロケーション・インフォマティクス(12月11日(月) 14:10〜15:25)
座長: 梶 克彦(愛知工業大)
-
(C-2-1)歩行者自律航法に基づく測位における個人差対応と軌跡の絶対化・BLEビーコン補正を用いた方法について
-
興梠 正克(産総研), 三浦 貴大(産総研), 一刈 良介(産総研), 小木曽 里樹(産総研), 大隈 隆史(産総研)
-
(C-2-2)商業施設の歩行者を対象とした屋内測位国際競技会における手持ちLiDARを用いた性能評価・xDR Challenge 2023の運営を通じて
-
一刈 良介(産総研), 佐藤 章博(産総研), 小木曽 里樹(産総研), 蔵田 武志(産総研)
-
(C-2-3)Designing a Methodology for Participation in the xDR Challenge 2023
-
ペレイラ マチュウ(レンヌ大), 劉 華坤(奈良先端大), 平尾 悠太朗(奈良先端大), ペルスキア エルナンデス モニカ(奈良先端大), 内山 英昭(奈良先端大), 清川 清(奈良先端大)
-
(C-2-4)深層学習PDRとBLEビーコンを用いたハイブリッド測位
-
加納 一馬(名大), 東浦 圭亮(名大), 瀧上 昂希(名大), 山口 公平(名大), 永田 吉輝(名大), 片山 晋(名大), 浦野 健太(名大), 米澤 拓郎(名大), 河口 信夫(名大)
-
-
(C-2-5)xDR Challenge に関するパネル討論
P-1: ポスターセッション(1)(12月11日(月) 15:50〜17:50)
-
(P-1-01)ベイズ更新によるアンカリング効果の再現
-
尾野 愛莉(工学院大), 小松 史弥(工学院大), 高橋 春輝(工学院大), 竹川 高志(工学院大)
-
(P-1-02)疑似看護記録から倫理的課題を自動抽出するテキストデータ分類システムの検証
-
平木 早紀(放送大), 川原 靖弘(放送大)
-
(P-1-03)アンカリング効果モデルによる個人の回答予測
-
小松 史弥(工学院大), 濱田 智明(工学院大), 尾野 愛莉(工学院大), 高橋 春輝(工学院大), 竹川 高志(工学院大)
-
(P-1-04)ガウス過程を用いて報酬二値の連続的選択候補バンディット問題を解く
-
川崎 太輝(工学院大), 隅田 大勇(工学院大), 高橋 春輝(工学院大), 竹川 高志(工学院大)
-
(P-1-05)オンライン採用面接における表情特性が採用評価に与える影響
-
髙木 幸子(常磐大), 伊藤 博晃(神奈川大), 安田 孝(城西国際大), 渡邊 伸行(金沢工大)
-
(P-1-06)目撃証言にもとづく正面顔似顔絵スケッチの生成:CLISOTS
-
阿見 翼(阪電通大), 小森 政嗣(阪電通大)
-
(P-1-07)大学案内における対話型アバタのインタラクションデザイン検討
-
松田 晃政(湘南工科大), 中茂 睦裕(湘南工科大)
-
(P-1-08)マーカーレスモーションキャプチャを用いた関節角度測定手法・-オンライン活用を目指した-
-
友田 崇朗(宝塚医療大), 川原 靖弘(放送大)
-
(P-1-09)生成AIを活用した特殊詐欺訓練ツールの検討
-
近野 恵(富士通), 池田 妃那(富士通), 井手 健太(富士通), 岩崎 翔(富士通), 粟井 修司(富士通), 紺野 剛史(富士通), 桐生 正幸(東洋大)
-
(P-1-10)ウェアラブルデバイスを用いた人の身体活動データによるメッツ量推定
-
石原 南(富山大), 板垣 優也(富山大), 堀田 裕弘(富山大)
12月12日(火) シンポジウム二日目
A-3: ソーシャル・インタラクション(1)(12月12日(火) 9:00〜10:30)
座長: 小森 政嗣(大阪電気通信大),鈴木 健嗣(筑波大)
-
(A-3-1)道案内課題における作業指示者―作業者間の脳血流量に基づくグレンジャー因果性を考慮した作業遂行度評価法の提案
-
鈴木 優人(青学大), 長谷川 孝太郎(青学大), 浜田 百合(青学大), 栗原 陽介(青学大)
-
(A-3-2)グループディスカッションにおける成員間の選好推移に基づく移動エントロピーによる説得力・傾聴力の定量化
-
浜田 百合(青学大), 長谷川 孝太郎(青学大), 栗原 陽介(青学大)
-
(A-3-3)合意形成における成員間脳血流量の相互影響プロセスを考慮した選好順位一致度推定法の提案・グレンジャー因果判定を用いた2者間順位相関の推定
-
長谷川 孝太郎(青学大), 浜田 百合(青学大), 栗原 陽介(青学大)
-
(A-3-4)複数モダリティの非言語情報に基づく対話者の視線機能の分析と認識
-
田代 絢子(横浜国大), 今村 まい(横浜国大), 熊野 史郎(NTT), 大塚 和弘(横浜国大)
-
(A-3-5)偶発的不確実性のあるデータのためのモデル学習と評価の統合法
-
大澤 まゆ子(筑波大), 成松 宏美(NTT), 熊野 史朗(NTT)
-
(A-3-6)中高年ビジネスパーソンの共感スキルを高めるプログラムの開発と実践
-
前島 治(KDDI総合研究所), 今村 一晃(KDDI総合研究所), 吉原 貴仁(KDDI総合研究所)
B-3:生理・感覚(12月12日(火) 9:00〜10:30)
座長: 巻口誉宗(NTT)
-
(B-3-1)生体情報を用いた広告視聴時の満足度の推定
-
前田 一輝(富山大), 堀田 裕弘(富山大)
-
(B-3-2)図形探索課題での眼球情報を用いた注意資源モデリングと実験要因の評価
-
中山 実(東工大), 岡野 友美(東工大)
-
(B-3-3)脳波測定に基づいた仮眠の効果と睡眠不足時の影響
-
原 博子(阪大), 村田 正幸(阪大)
-
(B-3-4)自己効力感の予測に向けた予期的注視を表す視線特徴と機械学習モデルの検討・回転変換マウス使用中のデータから
-
早川 侑花(東京農工大), 田中 咲希(東京農工大), 辻 愛里(東京農工大), 山本 淳一(都立大), 藤波 香織(東京農工大)
-
(B-3-5)色空間の局所等長写像の新しい推定法と異なる観察者間の色感覚の比較変換への応用
-
小林 知世(中大), 神山 諒(中大), 趙 晋輝(中大)
A-4: ソーシャル・インタラクション(2)(12月12日(火) 10:50〜12:20)
座長: 小森 政嗣(大阪電気通信大),鈴木 健嗣(筑波大)
-
(A-4-1)ロボットの「話しながらなでる」動作による痛み知覚の軽減効果の評価
-
新江田 航大(奈良先端大), 澤邊 太志(奈良先端大), 神原 誠之(奈良先端大), 藤本 雄一郎(奈良先端大), 加藤 博一(奈良先端大)
-
(A-4-2)ロボットアバターを介した二者間テキストチャットにおけるキーストローク提示の有用性評価
-
中村 康嵩(名工大), 原田 誠一(名工大), 佐久間 拓人(名工大), 田中 由浩(名工大), 南角 吉彦(名工大), 加藤 昇平(名工大)
-
(A-4-3)共感喚起映像刺激の制作とその有用性の検証
-
太田 藍李(NTT), 中根 愛(NTT), 熊野 史朗(NTT), 村田 藍子(NTT), 志水 信哉(NTT)
-
(A-4-4)項目回答中の表情を用いた深層項目反応理論
-
周 岩(筑波大), 鈴木 健嗣(筑波大), 熊野 史朗(NTT/筑波大)
-
(A-4-5)プロテウス効果による内発的な肌の潤い向上・保持支援システムの定量評価の検討
-
間瀨 朱璃(香大), 荒川 雅生(早大), 福森 聡(香大), 北村 尊義(香大)
B-4:メディア処理(12月12日(火) 10:50〜12:20)
座長: 梶山朋子(広島市大)
-
(B-4-1)話題の因果関係の視覚化によるニュース記事群の経時的変化の理解支援
-
杉原 昂紀(関西大), 畑 玲音(関西大), 松下 光範(関西大)
-
(B-4-2)トピック分類に基づくイベントをより良くするための"役立つ不満"の抽出
-
平尾 七虹(関西大), 山西 良典(関西大)
-
(B-4-3)漫画の振り返りを支援するクイズとその答えからのシーン推定
-
櫻井 翼(明大), 田中 佑芽(明大), 関口 祐豊(明大), 中村 聡史(明大)
-
(B-4-4)物語の展開にともなう登場人物間の関係性変化の可視化手法
-
宮川 栞奈(関西大), 松下 光範(関西大), 山西 良典(関西大)
-
(B-4-5)アニメコンテンツにおける見せかけの「バズ」とヒットの違いとは?・Twitterを利用したファンネットワーク分析
-
福田 玄明(一橋大), 浅見 清宏(一橋大), 石田 慎一(一橋大), 岩出 桜子(一橋大), 佐藤 光祐(一橋大), 羽原 要(一橋大), 平本 涼(一橋大), 宮澤 優輝(一橋大), 山本 廉(一橋大)
-
(B-4-6)海を描いた絵画の動画化における, GANとシェーディングを組み合わせた泡の質感改善
-
田上 慶治(工学院大), 隅田 大勇(工学院大), 高橋 春輝(工学院大), 尾潟 糧天(*), 竹川 高志(工学院大)
C-4:医療・福祉(2)(12月12日(火) 10:50〜12:20)
座長: 齊藤剛史(九工大)
-
(C-4-1)指示詞と空間意識の相互関係:介護職員の訓練とコミュニケーション向上の可能性
-
王 斌宇(静大), 竹内 勇剛(静大)
-
(C-4-2)大規模言語モデルを利用した認知行動療法に基づく対話システムの応答生成
-
泉 健太(奈良先端大), 田中 宏季(奈良先端大), 設樂 一碩(奈良先端大), 足立 浩祥(阪大), 金山 大祐(阪大), 工藤 喬(阪大), 中村 哲(奈良先端大)
-
(C-4-3)漢字仮名交じり文と仮名のみ文の読み速度比に基づく認知機能スコアリング法の検討
-
小林 潤平(大日本印刷), 鈴木 宏幸(TMIG), 佐藤 研一郎(TMIG), 高橋 佳史(TMIG), 小川 将(TMIG), 松永 博子(TMIG)
-
(C-4-4)自閉症傾向および統合失調症傾向と形式思考障害に関する言語特徴分析
-
佐賀 健志(奈良先端大), 田中 宏季(奈良先端大), 中村 哲(奈良先端大)
A-5: 顔・表情(12月12日(火) 14:00〜15:30)
座長: 酒向慎司(名工大)
-
(A-5-1)幾何学的特徴を用いたVariational Auto-Encoderによる顔画像データの拡張
-
佐野 貴紀(慶大), 川畑 秀明(慶大)
-
(A-5-2)低次元部分空間を利用した高次元表情空間における表情弁別閾値楕円とリーマン計量の推定法とその評価
-
保坂 啓介(中大), 三平 大悟(中大), 趙 晋輝(中大)
-
(A-5-3)GANの潜在空間を利用した表情モーフィング画像生成と高次元表情弁別閾値楕円の測定
-
飯野 匠(中大), 小林 洋明(中大), 趙 晋輝(中大)
-
(A-5-4)表情の曖昧性に寄与する基本6感情の分析
-
濵野 揚茂(中大), 有賀 敦紀(中大)
-
(A-5-5)表情空間における有効次元および大域次元と局所次元の推定
-
三平 大悟(中大), 趙 晋輝(中大)
B-5: ユーザーニーズに即した視覚障害者支援(12月12日(火) 14:00〜15:30)
座長: 蔵田 武志(産業技術総合研究所)
-
(B-5-1)単一カメラによる白杖歩行者の三次元姿勢推定
-
寺内 翔英(筑波大), 亀田 能成(筑波大)
-
(B-5-2)点字ブロック歩行時における対向歩行者との距離推定手法の検討
-
石井 智也(筑波大), 宍戸 英彦(創価大), 亀田 能成(筑波大)
-
(B-5-3)歩くと感じる「ぶるぶる」から周囲の3次元環境を理解できるか?・距離から生成した2通りの振動刺激に基づく空間知覚の特性評価
-
菊地 裕貴(東京電機大), 佐伯 瞭(東京電機大), 森田 慎一郎(東京電機大), 東 孝文(東京電機大), 小林 春美(東京電機大), 武川 直樹(東京電機大), 中村 明生(東京電機大)
-
(B-5-4)つくば駅及びつくばセンターバスターミナルにおける視覚障害者の移動サポート実証実験
-
松尾 政輝(筑波技大), 坂尻 正次(筑波技大), 嶋村 幸仁(筑波技大)
-
(B-5-5)視覚障害者の外食時における、音声インターフェイスの提案
-
猪狩 凱(筑波技大), 松尾 政輝(筑波技大), 三浦 貴大(産総研), 大西 淳児(筑波技大)
-
(B-5-6)日米の視覚障害者向け電子図書館の比較
-
松村 智也(筑波技大), 落合 陽一(筑波大), 松尾 政輝(筑波技大)
P-2: ポスターセッション(2)(12月12日(火) 15:50〜17:50)
-
(P-2-01)情報量に着目した自発的な母子間相互作用の分析
-
森本 智志(慶大), 白野 陽子(慶大), 鈴木 健嗣(筑波大), 皆川 泰代(慶大)
-
(P-2-02)探索課題に手がかりの違いが与える影響の評価
-
小堀 翔子(工学院大), 三上 弾(工学院大)
-
(P-2-03)潜在顧客が注視する商品パッケージの色彩と購買動機の関係性
-
古市 淳(広島市大), 梶山 朋子(広島市大), 原 章(広島市大), 佐藤 真一(NII)
-
(P-2-04)複数キャラクタを用いた初学者向けディスカッションスキル練習ツールの提案・もう沈黙は怖くない!
-
斉藤 翔月(湘南工科大), 西上 龍成(湘南工科大), 隈元 隼太(湘南工科大), 安田 大輝(湘南工科大), 松村 萌人(湘南工科大), 湯浅 将英(湘南工科大)
-
(P-2-05)SNS投稿と発話文からユーザの個性を獲得する親しみやすいペルソナ対話エージェント
-
近藤 一希(名工大), 佐久間 拓人(名工大), 加藤 昇平(名工大)
-
(P-2-06)心臓超音波検査における技師の視線の分析
-
八藤後 美羽(工学院大), 大和 淳司(工学院大), 武井 康悦(東京医科大), 三上 弾(工学院大)
-
(P-2-07)ウェブ小説の特徴語と画像生成AIを活用した表紙画像の生成
-
石田 雄貴(広島市大), 梶山 朋子(広島市大), 佐藤 真一(NII)
-
(P-2-08)AR介護トレーニングシステムの使用感向上のためのARマーカの実装
-
山本 直矢(岡山大), 倉爪 亮(九大), 中澤 篤志(岡山大)
-
(P-2-09)人間のバイアスを考慮した非最適行動を是正する介入システムの検討・カードの印象がプレイヤーに与える影響
-
窪田 真登(工学院大), 隅田 大勇(*), 高橋 春輝(工学院大), 竹川 高志(工学院大)
-
(P-2-10)聴衆の非言語情報を指標としたプレゼンテーション評価手法
-
今村 豪志(岡山大), 中澤 篤志(岡山大)
-
(P-2-11)非可聴域音響の骨伝導による深部脳賦活
-
川原 靖弘(放送大)
-
(P-2-12)身体活動量増加を支援するための運動動画検索とサプリ推薦
-
大久保 雄太(広島市大), 梶山 朋子(広島市大)
-
(P-2-13)飽きない会話を行うソーシャルロボット
-
橋谷 柊哉(岡山大), 中澤 篤志(岡山大)
-
(P-2-14)効果音を利用した遠隔地の人間の存在感
-
小幡 祐樹(湘南工科大), 佐藤 保徳(湘南工科大), 飛田 和子(湘南工科大), 湯浅 将英(湘南工科大), 本多 博彦(湘南工科大)
-
(P-2-15)生成AIを活用したコミュニケーション支援の検討
-
紺野 剛史(富士通), 池田 妃那(富士通), 井手 健太(富士通), 白石 壮大(富士通), 近野 恵(富士通)